当校はピアノの教室です。ですが、ピアノを通した心の基礎教育を大切にしています。
- 感受性:創造性 美しいと感じ、感じたことを表現すること
- 自発性:自立性 自分でやってみようと思う心
- 自信 :あきらめないで最後までやり切る心
自分で考え、動き出す心を育てることを何より大事に考え、毎回のレッスンを行っています。
世界中どこでも活躍できる大人に育っていただくことが、私共の願いです。
お子さんの可能性を引き出すレッスンの第一歩、体験会にご参加ください。
詳細
- 対象年齢:3歳以上でしたら誰でも♪
- 参加費:無料
- 開催日時:毎土曜13:30~14:30
- 場所:やまもとピアノ教室
内容(時間:60分)
ごあいさつ:レッスンの最初はごあいさつから♪
実技:30分
ピアノにさわってみよう、弾いてみよう!
鍵盤はどうなっているかな?2つと3つ
えんぴつ持てるかな?
こちらのレッスンメニューは3歳児さんを対象にした一例です。
内容はお子さんの年齢により変わることがありますのでご了承下さい。
質問タイム
教室について、またピアノレッスンについてわからないことなどお気軽にお尋ねください。
よくある質問
-
うちの子はピアノ に興味がありませんが。
-
実は、ピアノが弾きたい!と習い始めるお子さんは、ごくわずかです。
お子さんは歌を繰り返し歌ったり、身体を動かしたり、ピアノの弾き真似をしたりしていませんか?
それが「音への興味」です。
最初は、さらに興味を引き出す遊びから始めます。
ですので、ピアノ自体に興味がなくてもいいのです。
小さな興味を引き出し、伸ばすことが子供の「自信」や「自立」につながると、28年指導し実感しています。
ご両親から見て、お子さんは歌や音が好きなのかも? と感じられたらぜひ、体験会にお越しください。
興味関心や才能の「タネ」が垣間見えるかもしれません。
-
平日に行きたいのですが、対応していただけますか?
-
できる限りお受けいたします。
できましたらご家族の休日に来て頂き、じっくりとお子さんの姿を見てあげて下さい。
また、可能でしたらお父様もご一緒にお越し下さい。
-
何歳から始めるといいですか?
-
お子さんが楽しく習える年齢が一番です。
小学生2.3年から始めるお子さんもおられます。
入園入学の少し前から始め、プレスクール的に通えてよかった、とお母様のお声もあります。
-
母親の私はピアノを習ったことがありません。習わせても大丈夫でしょうか?
-
もちろん大丈夫ですよ、ご安心下さい。
お母様のピアノスキルより、やる気を導く声かけが大事です。
お母様の関わり方についてもご指導しています。
最後に山本より
ピアノで身に付くものは目には見えないものです。
リズム感、音感、感性、体感、感受性や観察力 といった、「感」力
頑張る力や自発性、自分をコントロールする力、創造力、人への思いやりといった「人間力」が知らず知らず育って行きます。
どれも点数で測れるものではありませんが、未来へ育つお子さんには生きる力となる筈です。
どうぞ、ピアノの可能性にふれてください。
ご参加お待ちしております。
体験レッスンお申込み
いただきました内容は、私共の掲げる個人情報保護方針に沿って管理し、お客様の同意なく第三者に開示・提供することはございません。詳細につきましては、当サイトの「プライバシーポリシー」をご参照ください。